2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

この間作ったリングバッファを軽くベンチマークしてみました

リングバッファを作ってみました - 趣味的にっき ベンチマークのコードは以下。 require 'benchmark' Benchmark.bm(12) do |x| x.report('RingBuffer') do buf = RingBuffer.new(10000) 100000.times do |i| buf << i end end x.report('Array') do buf = Ar…

19:30に帰りました。

「シュレディンガーのチョコパフェ」読了

シュレディンガーのチョコパフェ (ハヤカワ文庫JA)作者: 山本弘出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/01/01メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 96回この商品を含むブログ (96件) を見る単行本も読んだのですが、文庫がでたので再読しました。個人的には、…

18:00に帰りました。

Rubyでアセンブラ書きたい

Sassy - Scheme で書かれた x86 アセンブラ - higepon blog Schemeで実装されたx86アセンブラです。僕もRubyで書いてみたいなぁ。

cutagem

[ruby] cutagem - 生活。 おー。newgemはいろんなファイルができてシンプルじゃないなぁと思っていました。そのうち僕も試してみます。

17:45ごろ帰りました。

びわこ開発合宿#2に参加します

Route 477 僕のテーマは、Hati - Rubyで作る8bit CPUエミュレータ - 趣味的にっきです。 ちょっと用事があるので、1/20(日)の昼ごはんを食べたらすぐに帰ります。それでは参加者の皆様、よろしくお願いします。

19:30ごろ帰りました。

iKnow!始めました

iKnow!を始ました。最近だらだらmixi見てることが多くてこれはイカン!と思った次第でございます。mixiはほどほどにイベントの申し込みとかだけにしとこうかなと思っています。 それはそれとしてiKnow!ですが、アプリケーションがよくできてますね。学習中は…

リングバッファを作ってみました

固定長の配列をぐるぐる使い回すデータ構造を実装してみました。真面目にindexで次の格納場所を管理しています。配列をpush、shiftするだけの素朴な実装と性能がどれくらい違うのでしょう。そのうち確認しようと思います。 あと、Arrayだと[]メソッドにRange…

ショートな課題でジャムプログラミングの問題を解いてみました

第22回 Ruby/Rails勉強会@関西のセッションでやった問題を僕も解いてみました。問題はこちらです。

ふじたなおこさんライブ@神戸BIG APPLE

に行きました。バナナの踊りとお金の踊り。踊りは楽しい。 ライブ後に「満月の夕」を歌っててうれしいビックリでした。大好きな歌です。そういう季節です。

コードコンプリート勉強会に参加しました

大阪某所で開催されたコードコンプリート勉強会に参加しました。 今日のテーマはインスペクションとかデバッグとか。インスペクション等々、章の始めにこれから説明することがいかにすばらしいかが書かれていて、読むと洗脳されます。

Gulliver's Travels(14,000語)

Gulliver's Travels: Stage 4: 1,400 Headwords (Oxford Bookworms)作者: Jonathan Swift,Clare West,Jennifer Basset出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2000/08/21メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見る個人的には馬と人が入れ…

第22回 Ruby/Rails勉強会@関西に参加しました

日本Rubyの会 公式Wiki - KansaiWorkshop22

関数を返す関数っていつ使うの

Route 477(2008-01-10) 釈迦に説法のような気もしますが、力尽きていらっしゃるようなので。 まず普通にstring_ltを実装してみます。で、これの文字列の比較部分だけを変更して、その他の部分を共有する方法について考えてみます。 def string_lt(*strs) (1 …

18:30ごろ帰りました。

クラン・コラ・ブログ(アイルランド音楽の森):ソウル・フラワー・ユニオン、NHKテレビに登場

ラミ犬さんへ。 TVを持っていないのが悔やまれます。

18:30ごろ帰りました。

Hati - Rubyで作る8bit CPUエミュレータ

Rubyで8ビットCPUを作る - 趣味的にっきをベースにもうちょっと作り込んでみたいなぁと思って、Google Codeにプロジェクトを申請してみました。安直過ぎるような気もしますが、名前はhati(はち)です。内容はまだまだこれからです。 Google Code Archive - Lo…

ハノイの塔

http://d.hatena.ne.jp/yone-chan/20071231 再帰の美しいアルゴリズムです。 Haskellに移植してみました。hanoi関数からIOを分離しています。 module Main (main) where hanoi :: a -> a -> a -> Int -> [(a, a)] hanoi _ _ _ 0 = [] hanoi a b c n = hanoi …

ストラムスティックとアイリッシュミュージック

って合うんじゃないかな?とふと思いました。何曲か弾けるように練習しておこう。 IRISH MELODIES http://cgi.linkclub.or.jp/~jewellot/ire/ ← 関西でセッションやってます! 気になります!

17:30ごろ帰りました。

第22回 Ruby/Rails勉強会@関西の案内が公開されています

日本Rubyの会 公式Wiki - KansaiWorkshop22 残念ながら所用のため懇親会には参加できません。勉強会のみの参加です。皆さま、よろしくお願いします。

文字列の繰り返し

文字列の繰り返し - 冬通りに消え行く制服ガールは✖夢物語にリアルを求めない。 - subtech Rubyで書くとこんな感じでしょうか? あれば便利そうです。 class String def repeat(n, sep = '') return '' if n < 1 Array.new(n, self).join(sep) end end p 'ho…

19:30ごろ帰りました。

Rubyで8ビットCPUを作る

Perl で 8ビット CPU を作る - naoyaのはてなダイアリー octopusをRubyで実装してみました。IO関係、オプションまわりの処理は省略しています。できるだけRubyらしいプログラムを目指してみました。あんまりトリッキーな実装はしていません。

仕事初めでございます

すっかり浦島太郎な気分でございます。

[]=メソッドの返り値

Rubyでは、=メソッドを自分で定義できるのですが、どうもメソッドの中でreturnした値は無視されるぽいです。そういうもの? んー、=メソッドの中でエラーが発生したら例外で返すべきか。ちなみにRubyのバージョンは、ruby-1.8.6-111[i386-mswin32]です。なお…