2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今から帰ります。

ダウンロードしたHTMLファイルからリンクを抽出するツールを作ってみました

Haskellの正規表現を試してみようと思って、ダウンロードしたHTMLファイルからリンクを抽出するツールを作ってみました。 ファイル: extlink.hs module Main (main) where import System.Environment (getArgs, getProgName) import System.Exit (exitWith, …

今日から仕事開始です

まずは生活のリズムを戻さないと。

Parsecを使ってCSVを読み込むライブラリを作ってみました

Parsecを使ってCSVを読み込むライブラリを作ってみました。ParsecはGHCに標準添付なんで気軽に使えてよいです。なおCSVの仕様はRFC4180を参考にしていますが、厳密にはRFC4180には準拠していません。差分は以下の通りです。 改行文字は\nのみ許可しています…

id:nobsunさんの簡単移調ツールを読んでみます (5)

上の続きです。最終回です。 簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellより引用。 さていよいよ関数mappingsを読んでいきます。 関数mappingsでは、与えられた引数の差分をとって(関数diff)、その差分だけ関数note'をずらして(関数dropWith)、関数noteと組み…

id:nobsunさんの簡単移調ツールを読んでみます (4)

この間の続き… 何ですが、2006-08-09にid:nobsunさんのところが更新されてました。そちらのソースで。 簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellより引用。 とりあえず関数mappingsと関数showmappingを読む前に、どのようなどのような値が返っているか確認し…

ちょっと元気になりました

10時間くらい寝ました。ちょっと元気になりました。お休みしていた分の日記はそのうち補完します。

疲れてへろへろ

今日はダメそう。

神戸に戻ります

神戸に戻ります。疲労困憊ですが。

あれ、抜けてる

この日もなぜか抜けてますね。変だな。

上京します

上京します。しばらく日記の更新はお休みです。

今から帰ります。

今から帰ります。

id:nobsunさんの簡単移調ツールを読んでみます (3)

昨日の続きです。簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellより引用。 37行目でreadで入力文字列をNote型に変換している仕組みは、以下の部分です。 53 instance Read Note where 54 readsPrec _ ('C':'#':rs) = [(C',rs)] 55 readsPrec _ ('C':rs) = [(C,rs…

今から帰ります。

id:nobsunさんの簡単移調ツールを読んでみます (2)

昨日の続きです。簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellより引用。 29 usage p = p ++ " <from> <to>" 30 31 main :: IO () 32 main = do prog <- getProgName 33 args <- getArgs 34 if length args /= 2 35 then putStrLn $ usage prog 36 else mapM_ putStrLn $ </to></from>…

今から帰ります。

Haskellで使えるクロスリファレンス生成ツールってないのかしら

僕は大規模なCのプログラムを読むときには、よくGNU Global(というかそれに含まれるhtags)を使って、ソースコードをHTMLに変換してから読んでいます。 GNU Globalを使ってHTMLにしておくと変数がどこで使われているかとか、関数がどこで呼び出されているかと…

id:nobsunさんの簡単移調ツールを読んでみます (1)

「プログラミング言語はよいソースから学ぶ」ということで、簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellのソースを読んで、今まで知らなかったことを少しずつメモしていきたいと思います。 簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskellより引用。 1 module Main w…

今から帰ります。

id:nobsunさんからトラックバックがきました

id:nobsunさん、どうもありがとうございます。なるほどHaskellらしいプログラムです。大変参考になります。 簡単移調ツール - HaHaHa!(old) - haskell

8/19のRails勉強会@関西 第5回に参加します

Rails勉強会は初めてです。Railsは素人なもので。参加前に多少はRails関係の本の積読を消化しておかないと…

マジックスパイス@桜川

後で書きます。

T.T.cafeさんライブ & サイン会@心斎橋そごう

後で書きます。

簡単移調ツールをつくってみました。

id:ha-tan:20051003:1128289452でつくったRuby版移調ツールをHaskellに移植してみました。 ファイル: icho.hs import System import Control.Monad import Data.Char import Data.Maybe import Data.List usage :: IO () usage = do putStrLn "usage: icho […

19:30ごろ帰りました。

Gtk2Hsで10進16進変換ツールを作ってみました

簡単に10進数と16進数を変換するツールを作ってみました。 使い方を説明します。 数値を入力してエンターを押すと、10進数と16進数を変換します。なお16進数の場合は0xで始めてください。 背景色が、入力文字列が変換可能な場合はライトグリーン、不可能な場…

WindowsXPのGHCでGtk2Hsを使ってみます

GUIに手を出してみます。とりあえずWindowsXP上のGHC 6.4.2でGtk2Hs 0.9.10を使ってみます。Gtk2HsっていうのはGtk2のHaskellバインディングです。 まずはインストール方法を説明します。とりあえず以下からGHC 6.4.2で使えるgtk2hs-0.9.10.exeとGtk2をGtk+/…

今から帰ります。

19:30ごろ帰りました。